龍谷大学 経営学部 秋庭ゼミ演習募集2022について

秋庭ゼミは新しいビジネスの仕組みづくりと実践に全振りします。

必ずしも起業を目指すゼミではないです。学ぶのは経営管理ではなくて「商売(ビジネス)」です。「誰かが作ったビジネスを知識として学ぶ」のでなく、お客さんに新しい価値を提供する仕組みづくりを自ら考えることが最大のテーマです。

座学は基本的にしません。必要な勉強はプロジェクトに合わせて自ら個別にします。デジタルマーケティングにしろ、ビジネスの情報にしろ、今はネット上に必要な情報は殆どあると言っても過言ではありません。

自ら目的を設定し、できる小さなプロジェクトから行動を開始し、周囲とやり取りをしながら目的の実現を目指すプロセスをゼミの活動の中核にします。

ネットが今のようになる前、高度な知識は特定の外国語を含めた専門書籍を読みこなす事のできる、大学教員のような専門家が独占していました。

しかしいま、多くの英語論文は著者によって無料で公開され、大学が講義を一般公開し、翻訳ソフトを使えば、英語に不得手でも高度な知識を学べる時代はすでに訪れています。特に文系の学部において、大学教員の立ち位置は変わり始めているといってもいいでしょう。

単なる知識はAIに代替されます。暗記しなくてもスマホで検索すればいいのです。従来型の暗記に依拠した「学力」の価値はおそらく薄れてきているはずです。

では今後、必要な能力とはなんでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました