龍谷大学 経営学部 秋庭ゼミ 基礎演習2022の募集について

ずっとゴリゴリにアカデミックなゼミをやってきました。

ずっとゴリゴリにアカデミックなゼミをやってきました。テーマも自由で、最近はもう消費者行動系の実証研究に突っ込んでSPSSAMOSを回しまくる学生もいて「時代も変わったなぁ」と思っていたのですが、ずっと不満に思っていたことは、私や学生が必死にやった学部生の研究が社会に全く還元されず、世の中役にたっていないことでした。中には日本で初めての調査や研究もたくさんあるんですよ。学生さん、なかなかすごいです。

ただ、学生一人一人の卒業研究を全員、公刊レベルにもっていく(日本語とか体裁とか・・・)ための私の時間や体力がないことや、それをやるにはゼミ生が多すぎることもあって、ずっと「なんとかならんものかな?」と思ってきてはいました。ただ二年間のコロナ禍をへて、「そろそろこういう形式自体がオワコンだな」という考えが私の中にも生まれるようになりました。

そうだ、新しいやり方をためそう

私も年をとってダブルスコアどころか、学生さんの親御さんよりも年が上になりつつあります。ジェネレーションギャップも相まって、いわゆる心を通わせながら一緒に調査研究をするのを夢見ることは、おそらくは無駄な努力になってしまいそうです。私の学生の時をおもいだしてみれば、それはおそらく難しいことはすぐに分かります。今の時代など関係なく、それは無理な相談なんですよね。そんなことはさっさと諦めて、新しい教育のカタチを模索したい、そんな思いで、今回はゼミの形式をまるごと転換することにしました。

ここその他ネット、また大会実績などで秋庭ゼミの評判やいろんな情報を集められるとは思います。ただ運営している人間は変わっていないですが形式はガラッと変わります。

スタートアップとアントレプレナーシップ(企業家活動)

第一に「スタートアップ(急成長を目指す小企業)とアントレプレナーシップ(企業家活動)」にテーマを絞って、エネルギーを全振りします。2022後期シラバスから、これ以外のテーマは扱いません。ちなみにこれは私の本来の専門領域です。過去に大会に出場しているテーマはぜんぜん違うテーマなんですが、それは学生さんの希望に私が合わせていたんですね。でもまぁガチゼミなので真面目にやっている学生さんは、毎回それなりに勝ってきます。この2018年度のときは、マーケティング部門で一位でしたから・・・(出た学生はすべて優勝か準優勝でした・・)これまでは分散していたエネルギーを全部一つのテーマに集中します。

関西・京都の起業家教育情報ポータルのNo.1をめざそう

第二に、京都、関西の起業家エコシステム(生態系)の一部を担うことを目指します。具体的には、起業家教育情報ポータルを運営します。そうです、ここakibasemi.netです。このサイトは、いまはWordpressで運営されていますが、徐々に自動化をはかり、色んな所に分散している起業家教育情報を一括して監視、情報を整理して、じゃんじゃん申し込める、そんなサイトを目指します。とにかく「なんか怪しい」といわれてしまう起業家教育プログラムへの参加のハードルを下げたい、そうおもっています。最近、だんだん注目されている起業家教育ですが、これまで大学に関連科目があまりなかったこともあって、大学でアントレプレナーシップ(企業家活動)を教育・研究している人はそんなに多くないんです。龍谷大学では・・・もしかしたら私だけ?かもしれません。もちろん、実務で活躍されている強力な先生は何人かいらっしゃいます。ただ、学会および科目で外から見てアントレプレナーシップを専門にしている先生は・・・少ないんですよね。ちょっとその方面で頑張らないとなと思うわけです。

文系エンジニア&クリエイター大募集、来たれGEEK

第三に、経営学部のなかに隠れている文系エンジニア、クリエイターをなどのGEEKを大歓迎します。いまやプログラミングやITについての知識は、ビジネスにおける基本リテラシーです。ちょっと勉強すればかんたんなプログラミングはネットだけで学べます。このサイトを自動化したり、新しいコンテンツをつくるためのクリエイターも大歓迎したいです。5月には産学連携プロジェクトで札幌に取材に行きます。撮影機材を担いで、良いコンテンツを作成したい。

デジタルマーケティングは現代の基礎リテラシーだ

第四に、こちらもIT分野でビジネスを考えるならばすでに基本リテラシーと言っていい「デジタルマーケティング」について、実践的に学びます。現在DX化を図ろうとしている老舗の飲食店を支援し(すでにプロジェクトは始まっています)、そこと連携して、具体的に売上を上げるための活動を行います。現地取材やコンテンツ作成、googleアナリティクスやサーチコンソールの知識を身につけ、実際にサイトを管理運営します。

20年積み上げてきたゼミの仕組みと資産(先輩のプレゼンテーションファイルは1000本近くあります。研究報告動画もおそらく数百本あります)の利用価値は少し小さくなるでしょうし、新しいことを始めると必ずストレスが大きくなります。

でも、そろそろ、日本にもこういう時代がきているんじゃないかなとおもうんです。

申し込みについてはmanabaにリンクを張っておきます。これからこんな活動をするんだよというショーケースがこのホームページです。色々見てみてください。そしてよく考えてエントリーしてください。

今後、うまくいくかどうか?私にも全く予想ができません。でも、不確実性が高いことにトライするのがアントレプレナーシップ(企業家活動)のゼミらしくていいと思いません?そういうのでもいい!というちょっと変わった学生さんにぜひ来てほしいです。

人生は旅だ。学びも旅だ。安定ではなく、不確実なことに魅力を感じる個性を持ったあなた!ぜひ説明会に来てください。4/26(火)12:45-13:15 和顔館B101です!

タイトルとURLをコピーしました